本文へ移動

建物総合管理部

美しく、衛生的な環境を作ります。

衛生的な管理業務は床面だけではなく、壁面や扉、什器・備品など立体面にも気を配り、各部屋の特性に従って、バランスのとれた美観・衛生を維持する業務です。
ビルの用途によっても、清掃管理の内容は違ってきます。また、床材、壁材、金属材、石材など、最近はきわめて多様な素材が使用されており、これらの特性に合った清掃管理が行われます。このように最近の清掃管理業務は、単純な清掃作業の積み重ねではなく、専門的な知識と管理能力が要求されるようになりました。清掃管理業の専門家として「ビルクリーニング技能士」がおります。

衛生管理業務

衛生管理業務は、人工的な空間であるビル内環境を衛生的な維持管理する業務です。「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」(ビル管理)に維持すべき環境基準が定められてますが、これらの基準が実際に守られているかどうか測定・点検し、基準に合致するよう調整しています。空気環境についは浮遊粉塵・温度・相対湿度・CO・CO2・気流などの項目について、定期的な測定を行っています。飲料水については、残留塩素の測定や水質検査を定期的に行い、貯水槽の清掃や給水管の洗浄なども行います。排水については排水槽・汚水槽の清掃や、排水設備の定期的点検を行います。排水については排水槽・汚水槽の清掃や、排水槽設備の定期的点検を行います。ねずみこん虫の防除については、衛生害虫の生態を調べ、統一的に駆除しています。ビル管理法は、清掃を含むこれらの業務を営業する者について、一定の基準を満たせば知事登録することができるとしており、登録業者は優良業者の指標となっています。

設備管理業務

設備管理業務はビル内にある数多くの設備機器の運転・監視、点検、整備、保全および記録の分析・保守をする業務です。最近のビル設備機器は、コンピュータによって管理され、ほとんどが自動的にコントロールされ、監視も中央監視盤で行われるようになりました。電気・空調関係の設備をはじめ、各種ビル設備を運転するためには、それぞれ個々に法定の資格者が必要とされていますが、このようにビル設備がコンピュータ化され、システム化されてくると、設備機器全体に対する知識を持ち、その有機的連関をコントロールする技能が必要になってきました。

ねずみ・昆虫防除業

ねずみ昆虫等は、病原微生物を媒介して人に感染症をもたらす恐れがあることから、ねずみ昆虫等の防除は、建築物における衛生的環境を確保する上で重視される項目の一つであります。感染症予防対策としては、平常時から媒介動物となりうる衛生害虫等の発生状況を調査するなど、徹底したねずみ昆虫等の防除を行っておくことが必要です。感染症予防の観点から建築物におけるねずみ昆虫等の対策は重要な課題であると言えます。建築物衛生法においても、対策の基本が見直され総合的に有害動物の管理を行うことを狙いとされました。対策実施にあたっては、従来軽視されがちであった防除の際に行うべき調査を十分に行うことが義務付けられ、その結果に基づいて措置をすることが求められています。また、措置にあったても、薬剤のみに頼らず(薬剤を全く使用しないことを意味するものではない)、考ええる最も適切な方法を総合的に採用し、さらに、できるだけ人や動物、生活環境に影響の少ない手法で実施することに基本がおかれています。

貯水槽清掃

貯水槽の水質管理の目的は、人の健康を保ち生活水として品質を保持するため極めて重要な事です。貯水槽を使い続けると、水槽内に水垢等が貯まります。いくらきれいな水を供給されても貯水槽内が汚れたままでは意味がありません。ひどい時には、夏場で水槽内に藻やカビが発生し、雑菌が繁殖して給水栓から出る水がカビ臭かったりすることがあります。また、貯水槽の管理を怠ると通気口等から昆虫・鳥・ねずみなどが水槽内に進入する可能性があります。このような水を生活で使い続けると私達の体に悪影響を及ぼします。そうならないためにも、槽内を清潔に保たなければなりません。

日常清掃

オフィスビルや官公庁、一般住宅までの心のこもった清掃で、訪れる方に快適な空間を提供しています。専門的な見地から、建物の美観と衛生管理をし、予防保全管理により、快適に保ちます。また、日常の清掃以外に、専門機械を利用した高所作業やカーペット洗浄、その他特殊清掃もご提案しております。

ホテル客室メイド

ホテル客室を日常的に清掃、ベットメイキングなどを行います。ホテルにおける「客室」は、ご利用になるお客様にとって安らぎの空間であり、清掃・ベットメイキングの仕上がり具合でお客様の一日が変わります。弊社では、八重山にお越しのお客様が快適に過ごせるよう、「快適」「清潔」「安全」な客室を提供し、お客様にご満足いただける客室づくりを実践しています。

機内清掃

ただの清掃業務ではございません。機内清掃は航空機、特に旅客便においては欠かすことのできないとても重要な作業です。出発までの定められた時間の中で、緻密なスケジュールのもとで機内をリフレッシュして、次のお客様へ快適さを引き継いでいく。スタッフ一人ひとりがお客様の目線に立って、お客様にクリーンで快適な空の旅ができるようサポートしてまいります。

病院清掃

病院では、医師・看護師・薬剤師など多くの医療スタッフが働き、老若男女問わず大勢の患者さまやお見舞いの方が訪れます。清潔で、きれいな病院は、患者さまに安心感・信頼感を与えると同時に、病院で働くスタッフの方々には、ストレス無く医療業務に専念できる場となります。病院を清掃する一員として、「お客様の目線に立った清掃」を心掛けて、感染予防を踏まえたサービスにより、病院のイメージ・アップに貢献します。

空港ターミナル

空港施設で、旅行者が飛行機に乗降する際に必要な手続きや待ち合わせを行う場所を清潔に保ちます。手続き、手荷物預かりや手荷物引取り、航空保安検査、(税関、出入国管理、検疫)はここで行われます。八重山観光の玄関をクリーンにして、訪れる方々に快適に過ごして頂けるよう日々努めています。

作業企画

多種多様なニーズに信頼と技術でご奉仕いたします。
 
八重山の環境に合わせ、色々な場所をクリーンにしていきます。
 
 

床のクリーニング

日常のお手入れでは取れない部分も床の素材に合わせ、材質本来の清潔さ、美しさを保ちます。
 
手順としては、①洗浄>>②汚れ回収>>ワックス仕上げ処理と行います。
 
ワックスの効果
1.床材保護効果
ワックスによって皮膜ができます。その膜によって傷や汚れがつきにくくなり、通常のお手入れが簡単になります。
 
2.美観効果
ワックス効果にて光沢が出て、美しく見えます。これは、目に見えない床の凹凸をワックスが埋めて平滑にすることで、光が均一に反射するからです。
 
※現在のワックスは様々な改良の結果、塗るだけでツヤがでますので、滑りにくくなっております。
 
3.通常のメンテナンスが楽になります。
傷や汚れが付きにくくなるので、サット掃除するだけできれいに保つことができます。
 
施工前
施工後
※染み込み汚れ、焼付きなど状況により落ちない汚れもございますのでご了承ください。
 
その他、草刈作業や特殊ガラス清掃、高所作業など色々な作業を企画、運営、管理してまいります。
お気軽にお声掛けください。

設備・環境衛生

空調施設管理
 
温度・湿度の調整をして、快適な空間を作りだすのが空調設備です。快適な空間の提供のため、運転補修管理を実施いたしております。適正な維持管理がされていない場合、エアフィルタが目詰まりして空気が停滞して汚れたり、温度や湿度の調整がうまくいかなかったりすることがあります。温・湿度調整がうまくいかないと、夏期では冷やしすぎにより冷房病、冬期では相対湿度が低下することによるインフルエンザの蔓延が懸念されます。
また、冷却塔や加湿器の管理が悪い場合、細菌類が繁殖し、これを原因とする感染症の集団発生につながるころも考えられます。このようなことから、健康被害の発生を未然に防止するためには、日頃から空調設備の管理を適切に行うことが大変重要です。それぞれの機器の管理を適正に行いながら、必要に応じて空気環境の測定を行い、快適な室内空気環境を作っていくことが望まれます。

消防管理衛生

消防施設とは、警報設備・消火設備・避難設備など火災をいち早く察知し、建物の方々に安全に避難していただくために欠かせない設備のことです。そのため、いつどんな時に火災が発生しても確実にその機能を発揮できるものでなければなりません。日頃から消防施設の維持・点検が必要となります。建物の所有者・占有者・管理者は、消防法によって適切な消防設備を設置することが義務づけられており、有資格者によって定期的に点検させ、その結果を消防庁又は、消防署長に報告しなければなりません。

空気環境測定・騒音測定

不特定多数の人が利用する延床面積3000㎡以上の建物、及び延べ床面積8000㎡以上の学校は「特定建築物」とされ、2ヶ月に1回室内空気の状態を測定する事が義務づけられています。測定項目は浮遊粉麈量、一酸化炭素、二酸化炭素、温度、湿度、気流の6項目で、最低各階1箇所以上、室内の中央で床上75㎝以上120㎝以下の位置で、測定し、1日2回(午前、午後)通常の使用時間中に実行します。

設備管理

商業ビルは、電力設備、空調設備、給排水設備、機械設備、ボイラーといったさまざまな設備が、複雑に絡み合って稼働する巨大な装置です。ビル施設管理者はこうした各装置・各施設の管理・保守を担当しています。電力設備管理では、高圧電流を、エレベーター照明、各部屋のコンセントなどに変電するために配電盤の操作を行ったり、各計器を監視することで、異常がないかを確認します。空調設備では、室内の温度・湿度・換気を常にコントロール。給排設備では、受水槽、ポンプ、排出処理に関する管理を行います。ビル施設管理は単なる保守点検にとどまらず、いかに光熱費を抑えるかといった省エネ設計、ビルの老朽化に伴う大規模な修繕計画の立案など多岐にわたります。

水質検査

特定建築物はビル管理法に基づき、6ヶ月以内ごとに16項目、毎年6~9月の間に1回消毒副生成物12項目の検査を行う必要があります。ビルの衛生管理において飲料水の管理は特に重要です。年間管理計画に従って、確実に実施し、常に適正な飲料水の供給を努めなければいけません。複数の給水系統がある場合はそれぞれの系統について検査を行う必要があります。また、飲料目的だけではなく、炊事用、浴用、手洗い用等に過熱した水等を供給する場合においても水質基準に適合する水を供給することが義務付けられています。中央式給湯設備による給湯水についても飲料水と同等の水質管理を行います。
0
8
1
8
4
8
TOPへ戻る